福祉住環境コーディネーター検定試験

|

 

こんにちは、税理士山下です。

先月(7月)の7日、七夕の日に高松商工会議所で、

「福祉住環境コーディネーター検定試験」を受験してきました。

本日がHPでの模範解答発表日なのですが、

個人成績の通知(合否及び点数)は、一足先に昨日郵送されてきました。

 

受験の動機は、「福祉・介護」分野の勉強のためです。

公益法人の移行申請を切っ掛けに、NPO、社会福祉法人等の

いわゆる「非営利」分野で仕事の幅を広げていきたいと思っています。

「非営利」の分野として真っ先に思い浮かぶのが「福祉・介護」の分野です。

正直、この分野の知識は薄い。

親の介護も経験ないし、身内に障害者等もいない。

と言うわけで手始めに、この検定試験の勉強を始めてみました。

 

 

受験日当日。

会場での受験生は、30人くらいだろうと思っていました。

というのも、簿記検定等に比べれば、かなりマイナーと考えていたからです。

平成19年に「DCプランナー2級」資格を取ったのですが、

その時の香川会場での人数が、それくらいだったような気がするんです。

だから、同じくらいの人数かなと。

 

ところが、行ってみてビックリ。

300人位いました、受験生。

舐めてましたね。ゴメンなさい。

306人入る会場らしいのですが、ほぼ満席。

それも、若い方が多かったですね。

福祉系の専門学校とかで推奨されているのでしょうかね。

 

この検定試験、1級・2級・3級とあります。

1級は2級合格者が対象。合格率5%程度の難関です。

2級・3級は誰でも受験でき、併願も可能。

2級の合格率は50%程度。

当然、初受験の私は1級の受験資格が無いので、

2級を受験することにしました。

 

 

結果。

IMG_1131.JPG

無事、合格。

てゆうか、余裕で合格でした。

 

100点満点で70点が合格ライン。

楽勝の94点でした。

平均点が77.1点で、今回の合格率は75.8%。

「高過ぎやん!」と突っ込まざるを得ません。

 

 

でも、この勉強はやって良かったと思います。

なんなら義務教育の一部にしてもいいんじゃね?と思うくらいです。

 

いろんなことを、改めて勉強できました。

例えば、ある時期からやたらと公的施設やスーパーとかで、

障害者用のトイレが出来るようになったのは、どのような経緯なのか。

 

ある時期から、酸素ボンベを小さなカートに乗せて、

鼻にチューブで酸素を送っている人を良く見かけるようになったのは何故か。

 

これらは法律等の改正によるもの。

ハートビル法とかバリアフリー新法で義務付けられたり、

在宅酸素療法に保険適用が可能になったりしたからです。

逆に言えば、そんなことすら知らなかった、ということです。

 

また障害者の方に関する、いろんな疑問も解けました。

車椅子も、症状や使用目的で様々な種類があること。

それぞれの症状が、どのような原因で起こるのかということ。

 

道を歩いている障害者の方が、なぜ体を大きく左右に揺さぶりながら歩くのか。

どんな障害の場合、そういう歩き方になるのか。

沢山のことを知ることが出来ました。

 

もちろん、全てのことを網羅的に勉強できるものではありません。

今回知ることが出来たのは、恐らくは本当に極わずかな部分に過ぎないと思います。

でも、その極わずかでも、積極的に学ぼうと思わなければ、

一生、知らなかったかもしれません。

 

障害者に対する偏見や差別の原因のひとつとして、「無知」があります。

「知らない」から、怖い。

怖いから、偏見や差別が起こる。

 

これ自体は、仕方ないことだとも思います。

でも「知らない」という自覚があるのであれば、

「知ろうとしない」ことは、それ自体が「罪」であるとも思います。

 

福祉住環境コーディネーター検定試験は、障害者だけ関するものではありません。

障害者や高齢者等にとって必要な「住環境」に関するものです。

その前提として、福祉や介護、代表的な障害や疾病に関する勉強をします。

興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

 

福祉住環境コーディネーター検定試験 公式サイト

http://www.kentei.org/fukushi/

                                       おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログ記事について

このページは、STAFFが2013年8月16日 17:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「平成25年の釣果報告Vol.7」です。

次のブログ記事は「高松商工会議所「2級簿記講習会」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。