当事務所関与の移行認可第3号(認定・認可 通算第11号)

|

 

こんにちは、税理士山下です。

先般、当事務所関与の公益法人様が県の審議会において、

無事、一般法人への移行認可OKの答申を得ました。

 

当事務所関与の公益法人様としては、3件目の移行認可です。

ちなみに移行認定(公益認定)8件であり、合計11件になりました

 

ただ今回は、当該法人様の名称は公表しません。

理由としては、私自身が公表の可否を問い合わせていません。

そして、今後問い合わせる予定もありません。

 

と言うのも、この法人様への支援は「アドバイス」のみだったからです。

公益法人informationでの入力の仕方の概要や、

一般・公益それぞれの考え方や基準、

その他、お問い合わせいただいた質問への回答・アドバイスしかしてません。

 

つまり、実際の入力作業や県との交渉は、

全て法人の担当者様がご自身で行われました。

 

よって認可申請書の中身については、完全には理解していません。

だから、この法人様の名称を、このブログで公表することはやめようと思います。

 

とは言っても、この法人様からは当事務所を評価していただいています。

実は、この法人様が移行申請について考え始めたころ、

大手税理士法人の税理士が、移行のコンサルタントとして

契約しないかと、東京からわざわざやってきたことがあります。

 

監査法人系ではない税理士法人ですが、全国的にも有名なところです。

東京、大阪、名古屋、その他に事務所を構え、グループ総人員約800人。

税務に関する書籍も、いろいろ出してるところです。

 

当時、私はまだ移行認定を1件通したばかりでした。

だから今に比べれば、まだまだ知識・実力ともに未熟でした。

開示請求すら、まだやったことがなかったのですが、

やってきた東京の税理士は、さまざまな情報をもってやってきました。

 

しかしながら、私はこの税理士はあまり評価していませんでした。

その理由は、何かというと「要は作文なんですよ」という言葉を口にしたからです。

 

作文は、重要です。

認定・認可されるか否かを決める、大きな要素であることは確かです。

しかし「要(かなめ)」は、決して作文ではないと私は考えています。

 

いろいろとプレゼンテーションや情報提供をして帰って行ったのですが、

法人様は、

「二見・岩村会計が顧問に付いていれば、

  全く必要なし」

と結論付けてくださいました。

 

 

現在、この法人様以外にも、ドラフトを提出している法人様が3件あります。

ちなみに、そのうち1件は近万さん&佐藤君が担当していて、

もうすぐ電子提出できそうな様子です。

 

公益法人移行の期限も、あと1年と数カ月。

もし、まだ手をこまねいて困っている法人様がいらっしゃれば、

そろそろタイムリミットです。

是非とも、早期に御相談ください!

 

   

 

                                             おしまい。

 

 

 

 

このブログ記事について

このページは、STAFFが2012年7月26日 20:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「平成24年の釣果報告 Vol.2」です。

次のブログ記事は「おやじさん」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。